
〜今月の名言 〜 皐月
『盲目であることは悲しいことです。
けれど、目が見えるのに見ようとしないのは、もっと悲しいことです。』
ヘレン・ケラー 1880〜1968
アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家。自らも重い障害を背負いながらも、世界各地を歴訪し、身体障害者の教育・福祉に尽くした女性。1880年6月27日、アメリカ合衆国のアラバマ州・タスカンビアで誕生。1882年2歳(生後19か月)のときに熱病にかかり、医師と家族の懸命な治療により一命はとりとめたものの、聴力と視力を失い、話すことさえできなくなった。1887年、彼女の両親は聴覚障害児の教育を研究していたアレクサンダー・グラハム・ベル(電話の発明者として知られる)を訪れ、彼の紹介でマサチューセッツ州にあるパーキンス盲学校の校長アナグノスに家庭教師の派遣を依頼。そしてヘレンのもとへ派遣されてきたのが、当時20歳のアン・サリバン(サリバン先生)だった。彼女はその後約50年に渡り、よき教師として、友人として、ヘレンを支えた。1968年6月1日、ウェストポートの自宅で87歳で死去。死後、日本政府から勲一等瑞宝章が贈られた。

世に聞こえた名作『ハックルベリー・フィンの冒険』を書いたマーク・トウェインが「19世紀で最も興味ある人物はナポレオンとヘレン・ケラー」だと言ったことがあるそうです。しかもマーク・トウェインがそう言った当時、ヘレン・ケラーはまだ15歳の少女でした。
ヘレン・ケラーは全盲でした。しかし彼女は大概の目の見える人よりたくさんの本を読んでいました。おそらく一般の人の百倍近くの本を読んでいただろうと言われています。その上、著書も7冊もあります。耳も全く聴こえないのに、ちゃんと耳の聴こえる大概の人より遥かによく音楽を鑑賞できたそうです。 サリバン先生と出会うまで、彼女はまったく物が言えませんでした。目も見えず、耳も聴こえない、物も言えない。不幸のどん底に落ちた中で、気に入らないことがあると何でも叩き壊す。食べるものは両手でつかんで口に詰め込む、まるでジャングルの野生児のように育っていたそうです。 |
そこへ光の天使のようにやって来られたのがサリバン先生。この時、サリバン先生自身もまだ20歳。見えない、聴こえない、物が言えないといった少女の教育という大仕事を任されたわけです。
しかし、そのサリバン先生もとても苦労された方で、10歳の時に弟と2人、マサチューセッツ州の救貧院へ収容され、幼い姉弟は部屋が足りないので、俗にいう死人部屋(埋葬するまで亡くなった人の遺体を安置するところ)というところに入れられていたこともあるそうです。その後、病弱だった弟は6ヶ月後に亡くなり、14歳だったアン自身もほとんど失明寸前で、パーキンス盲人病院へ廻され、幸い失明はしませんでしたが、そこで点字を習うことになりました。
サリバン先生がヘレン・ケラーにどんな奇跡を起こしたか…それはもう今さら語ることもないと思いますが、見えず、聴こえず、物もいえぬ少女が、言語というものの存在を初めて悟った日の喜びを、著書『わが生涯の記』にこう著しています。
『言葉というものがあるのを初めて悟った日の晩、ベッドの中でわたしは嬉しくて嬉しくて、
この時初めて早く明日になればいいと思いました。
わたくしのその時ほどの喜びを経験した子どもは他にいないでしょう』
ヘレン・ケラーの触覚は極めて鋭敏で、相手の唇に軽く指先を当てるとそれで言葉が分かり、ピアノでもバイオリンでも木製の部分に手をかけてちゃんと音楽を鑑賞できたそうです。ラジオもキャビネットの振動でちゃんと聞き取り、誰かが歌えば、その喉に軽く指先を当てて歌に聞き惚れる。だから握手しただけで、この人は怒っている人、喜んでいる人、陽気な人、悲しんでいる人…と相手の心の状態まですぐに分かったそうです。
“触れる”という感覚でそこまで感じ取る、コミュニケーションがはかれるということをあらためて考えました。普段、当たり前のように言葉を話し、音を聴いている私たち。もっと言葉を大事にし、音を愛しみ、そして“触れる”ということで交わせる言葉もあることを感じたい、と思いました。
終わり ――― 次月をお楽しみに!!
|照明|シーリングファン|木製ブラインド|カーテンアクセサリー| ミラー,鏡|カルトーネ|ジュエリーボックス|アクセサリーケース|トレイ|チェスト|ローテーブル|
|収納|ラック|サニタリー収納|ファーニチャー,家具|ガーデン家具,ラタン家具|ワイン樽の家具| アンティーク|和風インテリア|ポスト,郵便受け,メイルボックス|表札,サイン|電機式暖炉|
|ハンドレイル,手すり,ブラケット|陶器製手すり|エアーハンドタオル|タオルウォーマー|窓下用ヒーター|ガーデンアイテム|クリスマスデコレーション,イルミネーション|ビレッジハウス|
|プリザーブドフラワー,フラワー,アレンジメント 花|傘,クニルプス|日傘|ガーデニング|長靴,前掛,合羽|ワークウエア,ツナギ|脚立(木製,アルミ)|DIY電動工具|
【ブラス(真鍮)製品】 アンティークツマミ|キャビネット用ツマミ|扉用ツマミ|引き手|取っ手|ハンドル|スイッチプレート| コンセントプレート|棚受け|ドアノッカー|フック|ヒンジ|
|時計,マリン時計|ブラス製照明|マリンライト|オイルランプ|ガーデンライト|テーブルライト|ポーチライト|ペンダントライト|照明ブラケット|キャンドルライト,キャンドルスタンド|
【キッチン】 ティーカップ|フラワーデザインテーブルウエア|スプーン,フォーク,ナイフ,ホグリ/HOGRI|
【バスルーム・水まわり】 蛇口,水栓|洗面台|洗面化粧台|洗面ボール|バスルームアクセサリー (シンプル/スタンダード/クラシック/アンティーク)|ミラー|サニタリー|トイレタリー|ペーパーホルダー|
【ドアハンドル,鍵,ロック,金庫,耐震】 ドアハンドル|ノブ|シリンダー|ブラックアイアン|非接触ICカードキー|オートロック本締め錠ロック|鍵保管ケース|金庫|耐震ロック|震護くん|
【楽器】 楽器組立てキット,ギター,ウクレレ|木製譜面台|ハープ|民族楽器| 【アクセサリー】 パワーストーン|アクセサリ| 【フード】 はちみつ|ミネラルウォーター|
【アイエム リビング】 【アイエム 水栓】 【アイエム ドア】 【アイエム 換気】